サボっていたわけじゃないんですよ、
確かに最近はブログさぼり気味ではありましたが、
でも今回はね、違うんですよ、
ネットにつながらなかったんですよ!!
まぁね、
思い起こせば5年前に(早っ!)ドイツへ越してきた時も、
ネット開通までに3ヶ月もかかりました。
その後もつながらなくなる事が何度か、
そして今年に入ってからは2ヶ月ほどメールが使えなくなる事もありました。
ドイツって本当に先進国かよと思いながら、
その度にプロバイダーに電話してはイライラ、
あの失礼なおっさんの対応にも慣れてましたよ。
でね、先日はプロパイダーではなくて、もうひとつの会社(回線会社の代理店)のテクにかけてみたんです。
インフォからテクに回されて待つこと20分ほど!!
今回はね、切らずにしつこく待ちましたよ。
(電話代返せよ!)
そしたら、なぁ〜〜んと、なぁ〜んと、
驚きの事実が!!
何とうちのプロバイダーは2004年に解約されているよとの事!!
それってどういうことよ?
(初めて繋がったのが確か2004年の11月頃のはず、ですぐに解約されたって事? じゃぁ今までのサービスは何だった?)
知らない間にプロバイダーが変わってアカウントも変っていたって訳?
その回線会社の代理店がプロバイダーにもなっているとの事で、
新しくアカウントを設定し直してめでたくつながりました。
それにしてもおかしい・・・。
(料金はその代理店に入っていると思っていた)
だってあの失礼なおっちゃんとは
何度も電話でやり取りしてトラブル処理しているし、
2ヶ月程前には、お客様番号聞かれてわからないというと、
いやいやながらも探してくれたし、
私のメルアドもそのプロバイダーの名前入っていて今も使えるんですが・・・
(あてにはならないのでメインには使ってないけどね)。
よくわからん。
あまり考えないようにしよう・・・。
とにかくつながってよかったす。
(ドイツでネット無しの生活なんてありえん。)
ブログランキングに参加中♪
Thank you for your support!


ラベル:ドイツのネット事情
【関連する記事】
しかし、ドイツって、私たちが暮らしている国って、怖い・・・。
サミットにも参加するし、いわゆる「先進国」ですよねー。
情報漏れとか、情報盗みが、もう、企業で日常茶飯事になっていて、怖いっ。
・・・って優しい事なんか言わないわ!!去年の私に比べたら、まだまだだもん!!
それにしても…、ナニ?それ。
本当に2004年から?それなら5年前に不具合が生じてなきゃおかしいのに、、、変なの。
…というか、よく2004年以来つながってたね。
>>>よくわからん。
>>>あまり考えないようにしよう・・・。
むむ、この境地に至れば、イタリアでも暮らせるかもよ!(爆)
ゆき珠さんのときも思ったけど、ドイツって、どんどんイメージが崩れてきました。
もっと何でもきちんとしていると思っていたんですけど。
でもそういったイメージって、住むと全然違うのかもね。
イギリスもおんなじです。
こんにちは、えいと@です。
ドイツもいろいろあるんですねぇ〜〜〜。
ネットが2004年に解約されてるのにトラブルを起こしながらもつながってたっちゅーのにも笑えますねぇ。
支払いはちゃんとされてたんですよね?
意味不明でありますー。
日本人が持つ欧米のイメージって「何でも進んでて先進国ですばらしい国ー」…って感じだけど、
ふたを開けたらなんじゃらほいですね。
えいと@もアメリカのあんなこと、こんなこと愚痴をツラツラブログに書いておりますと、
日本の皆さまはすごーっく驚いてくださいますもんねぇー。(笑) ぽちぃ☆
えいと@
私のはまだいい方なんですね・・・(爆)。
それにしても、ねっ2004年に解約されていたなんて、訳わかんないでしょ・・・。
最近はね、カスタマーサービス担当の話は半分も信用しませんからね・・・。
訳わかんないからと更に詳しく聞いたらよけいに訳わかんなくなるからね。
でもさ、このプロバイダーに限らず、最近はそういうタイプの人もまた多いよねぇ〜(!?)。
お子さんの学校どうしてるんだろ?
とかのんきに考えながら。
解約されているのに繋がるネット、支払われる料金、、、、摩訶不思議の国おドイツ!
ドイツのイメージ・・・。私もドイツに来る前はもっときちんとしていると思いましたよ・・・。イギリスとおんなじ〜!?笑
ヨーロッパの個人主義って言うか、こういう面はアメリカの上をさらに行っていると思いますよ・・・。
だってアメリカ人も嘆いているものぉ〜〜、っていうかアメリカは貧富の差もそうだけど上と下の格差が激しすぎるよね・・・。
でも私もね、最近はこういう事にもあまり驚かなくなりましたよ・・・(こわっ)。
なんかね、信じられない事なのに、十分ありえる話だよなぁ、とか思ったりしてね・・・(爆)。