そんな学校が実際にあるなんて・・・。
鳥取の小学校は「学級委員長」なし
「なれない子供が傷つくから」?
リンクはこちら。
日本をつぶす気?
日本の将来がとても心配になってきました。
がんばれ、ニッポン!
海外在住日本人より。
そう思った方はポチッとね。
ブログランキングに参加中♪
Thank you for your support!


日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
こんにちは、えいと@です。
日本! おかしい! 絶対に変!
かけっこでもビリになる子がかわいそうだからってセーノでゴールさせたり…ってのもありましたよね。
学芸会でクラスの女子全員がお姫様の役…とか。
では、いい高校や大学に入れない子がかわいそうだからレベルを一定にしたらいいの?
会社も競争をやめて、みーんな同じお給料にしちゃえばいいのかな?
頑張った人も頑張らなかった人も、全員同じがいいってことなんでしょうか?
そんなん。。。共産系の考え方ですよね。
みんな同じ。
頑張っても頑張らなくても同じ。
だから欧州の共産系の国はどんどん崩壊して行ったんじゃないのぉ〜???
競争は必要だと思います。
競争があるからみんな頑張るんじゃないですか。
負けるのが悔しいから頑張るんじゃないの?
負けたらかわいそう…って。
なんじゃそりゃ?…って思います。
ゆとり教育をやっと見直したと思ったら…これですか。。。
大丈夫か??? 日本??? ぽち☆
えいと@
平均的な子供をそこまでして作り上げたいのかしら?個性云々って言ってなかった?
委員長になれなかった子が傷つくって言うけど、なれない方が楽な事は子供たちが一番良くわかってる事なんですよねー。
私は中学の時に色々な役職を兼任してて(極めて出生率が低い学年だったので頭数が足りなかった)、部活もやってて、受験もあって、中学生のくせに胃潰瘍になりましたよ!!
選ばれることよりも、子供にとって選ぶという事が勉強なんだってわからないのかしら?
ゆとり教育で円周率を“3”なんて教えておバカな子供を作ったり、人権団体に何か言われた程度で競争する面白さを知らない子供を作ったりするくせに、世の中は思いっきり格差社会で…社会に出て生き残れないような子供を作ってどうする!って言いたいですね。
大体、子供が携帯電話を持って学校に行くのも変だけど、それを国会で法案を作ろうなんていうのは、遇の骨頂。
日本で子育てをしくて良かったと思ってしまう。
共産圏じゃないんだし。
人間それぞれ個性があって役割分担があるはずなのに・・・。それを学ばずにいきなり不平等のきびしい社会の現実の中に放り込まれた子供達はどうなるんだろう。
そしてリーダーも育たない日本社会・・・。
あぁぁ・・・ニッポン。どうすればいいんだろう。
ゆき珠さん、中学で胃潰瘍になったの! これまたすごい話。そんなストレスがたまるクラス委員になれなかった子がかわいそうというのかなぁ。
そうそう国会もおかしいよね。携帯電話の法案だの首相への漢字テストだの、信じられないようなニュースばかり・・・。もっと大事な事があると思うんですが・・・。
えー!ビックリするニュースでした。
個人主義というと聞こえはいいですが、ドイツのあれはゆとり教育ならぬ放任主義、いやワガママ育成教育ですね(苦笑)。
日本の子供達もいずれドイツの子供達のようになってしまうのでしょうか><…
多すぎる好き嫌い、ご飯で遊ぶ、バスで騒ぐ…のが許される教育、違和感あります。
外から「なんやかんや」言われると面倒だからもうやめちゃえってかんじじゃないですか?
以前電車の中で「自分が役員やるのが面倒だから子どもに子供会をやめさせた」と言ってる母親達がいました。「なんちゅう理由や!」とえらい頭にきたんで、おもわず口出ししようかと思っちゃいましたよ(まっかな他人ですけど)。
結局こういう親ができあがるってことじゃないかしら?
子なしの独身女がえらそうなこと言って、申し訳ないけど・・・。
委員長になれなくて傷つくって。。。それってやっぱりモンスターペアレンツが絡んでいるんでしょうか。
日本にいるお友達のお子さん達が通っている進学塾なんて毎回 テストの成績でクラスも席順も替わるそうです。成績が悪いと後ろの席に座らされるとか。
それもちょっとなって思うけど、競争心が全く無いヤワも困りますね。
かなり(ノ゚听)ノびっくり!!ニュースでした・・。でも実際娘が通っている小学校もそんな感じで、委員長とか今いませんよ・・。それは・・やっぱりうるさい親がいたりするからかと思いますが・・。どうなるんでしょうね〜〜。日本・・。勝負して負けたときの悔しさ、勝ったときの喜びとか、頑張って認められたときの喜びって知らない子供が大人になったらどうやって子供を育てていくんでしょうかね〜〜。今の日本の政治家を見ても、みんな逃げてばっかり・・。結局楽な道を行っているような気がしますが。生きていくって楽な道ってないと思います。
教育ってむずかしい。モンスターペアレンツやらその他の親の影響も大きい事はもちろんだと思いますが…。
確かに面倒だからっていうのが多そうな気もする昨今の親達ですよね…?。
この学校も結局面倒だからって、親の意見を全面的に取り入れた?
Achoさん、熱血ママになりそうです!期待してまっせ。日本の将来の為にも!
その塾の席順もまたすごいですね。
モンスターペアレンツはアメリカにもいますか?
日本の幼稚園のお受験とか公園デビューのような話はないですよね、さすがに!?
えっ、ウリズンさんの娘ちゃんとこも学級委員がいないんですか?
そんなぁ〜!!でもさ、ここだけの話、沖縄の教育もおかしい所がたくさんだよね!