そして犠牲になられた方のご冥福を心よりお祈りしています。
ここドイツでもライブで映像ニュースが流されており、
目を覆いたくなるわが故郷の悲惨な状況にはとても心が痛みます。
ブログ仲間のえいと@さんが地震に関する情報をまとめてありますので、そのままコピーして掲載します。
(デマ情報やいたずらに不安を煽るだけのコメントや報道もあるようですので十分ご注意下さい。)
〜〜〜〜〜〜〜
以下、えいと@さんブログより転載
【情報収集、被災者の方との連絡等に役立つサイト】
■ライブ中継 NHK
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
■TBSのライブニュース
http://www.ustream.tv/channel/tbstv
■地震津波情報
http://www3.nhk.or.jp/sokuho/tsunami/TN20110311170044.html
■ネット用安否確認方法
Google では、本日起きた地震のあと、連絡のとれない家族や友人がいる方のためにGoogle Person Finder というツールを提供しています。
http://goo.gl/rlR07
■災害用伝言ダイヤル171
http://coden.ntt.com/service/dengon/disaster.html
■iphone同士の場合は下記アプリで通話可能です。
Viber
http://getnews.jp/archives/89545
■携帯電話の災害用伝言板
NTT Docomo
http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/
au
http://www.au.kddi.com/notice/dengon/
TU-KA
http://www.tu-ka-tokai.co.jp/dengon/index.html
Vodafone
http://www.vodafone.jp/scripts/japanese/information/saigai/index.jsp
【アメリカ/海外在住の方へ】
3月11日午後に東北地方太平洋沖で発生した大型地震の影響で、東北電力管内、関東電力管内など広範囲にわたり停電が続いていること、さらに携帯電話についても通話制限が継続していることなどから、日本との電話連絡・メール連絡が取りにくい状況が続いています。(米国東部時間 3月10日午後12時現在)
地震に関する情報、東北地方の現状に関する最新状況については、下記のサイトでもご覧いただけます。
■地震に関する総合情報
Crisis Response東北地方太平洋沖地震
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
読売新聞(東日本巨大地震)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/
日経新聞(特別編集)
http://www.nikkei.com/
東北地方の最新情報については、下記でもご覧いただけます。
■災害関連情報を提供するTwitterアカウント
気仙沼市危機管理課
http://twitter.com/#!/bosai_kesennuma
岩手県広聴広報課
http://twitter.com/#!/pref_iwate/
※県庁のサーバーがダウンしたため、県公式ホームページは
しばらくご覧いただけません。当面は、Twitter、Facebookによる情報提供となります。
秋田魁新報社
http://twitter.com/#!/sakigake
山形新聞
http://twitter.com/#!/press_yamashin
デーリー東北新聞社
http://twitter.com/#!/daily_tohoku
IBC岩手放送
http://twitter.com/#!/IBC_online
福島民報(公式HPのみ)
http://www.minpo.jp/
茨城新聞社
http://twitter.com/#!/ibarakishimbun
■東北・首都圏の避難所リスト
福島県 避難場所リスト
http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge_frame.html
宮城県 避難場所
http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bashoshin/hinan_top.htm
帰宅困難者を受け入れている首都圏の学校・施設
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103110641.html
(以上、バッファロー日本人会からの情報)
-------------------------------------------------------
■NTT 災害用伝言ダイヤルと伝言板
利用エリアに制限あり
・利用方法は「171」をかけるとガイダンスが流れる。
・そのあと「1」をかけ電話番号を入れる
・一つの伝言あたり30秒の録音ができる。
・その音声の伝言は48時間保存されます。
■それを外から聞きたいときは
・「171」をかけたあとに「2」をかける
・被災地の方の電話番号を入れれば音声の再生が可能になります。
・つながらないと思ったら「171」をかければガイダンスが流れるので使用法を忘れてしまっても大丈夫。
PCが使用できる環境なら、こちらから各種サービスをまとめて観覧できます
・NTT災害への取り組み
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
通信各社の災害用伝言板は以下の通り。
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合は
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
安否情報の確認は
http://dengon.ezweb.ne.jp/
▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認は
http://dengon.softbank.ne.jp/
▼ウィルコムの災害用伝言板
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
ウィルコム端末からのアクセスは
http://dengon.clubh.ne.jp/
他社携帯やPCからのアクセスは
http://dengon.willcom-inc.com/
▼イー・モバイルの災害用伝言板
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
安否確認は
http://dengon.emnet.ne.jp/
▼グーグルの災害時サービス
Google Person Finder: 2011 日本地震
http://japan.person-finder.appspot.com/
宮城県警察相談専用電話 022−266−9110
#9110(プッシュホン)
FAX022−227−4110
宮城県警察 メール110番 メールアドレス miyagi-110@dk.pdx.ne.j
【災害用伝言板・安否確認】
NTT DoCoMo
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
au
http://dengon.ezweb.ne.jp/
SoftBank
http://dengon.softbank.ne.jp/
willcom
http://dengon.willcom-inc.com/dengon/Top.do
e-mobile
http://dengon.emnet.ne.jp/
Googleの安否確認サービス
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
NTTのブロードバンド災害伝言板
https://www.web171.jp/top.php
【ライフライン・交通】
東京電力 停電情報
http://teideninfo.tepco.co.jp/
携帯:http://teideninfo.tepco.co.jp/i/
東北電力 停電情報
http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/index.html
東京ガス
http://www.tokyo-gas.co.jp/
仙台市ガス局
http://www.gas.city.sendai.jp/
毎日新聞社による鉄道運行情報まとめ
http://mainichi.jp/traffic/etc/a.html
【テレビのインターネット配信】
NHK
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
TBS
http://www.ustream.tv/channel/tbstv
フジテレビ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860
【地震情報など】
気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
Yahoo!地震情報
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
【災害伝言ダイヤル171の使い方】
録音 171 → 1 →自宅の電話番号
再生 171 → 2 →自宅の電話番号
(以上、kuriさんからの情報)
以上、えいと@さんのサイトより転載
〜〜〜〜〜
こんな大災害時にも冷静に対応している日本人への評価は高いです。
皆でこの危機を乗り切りましょう。
一日も早い復興をお祈りしています。

